快適だった往路に比べ、 復路は少し哀しい旅だった。 あいにく、東京から九州方面や山口への 直行便には空席が無かったため、 一旦、東京から名古屋へ朝便バスで行き、同日夜・名古屋発のバスで帰ることにした。
名古屋への朝便高速バス(富士セービングバス社)は、 実に快適だったので割愛。
そして夜… 名古屋から乗車したのがロイヤル ホリデー社の4列ゆったりタイプ。 一見して思ったのは。 ゆったりじゃない!(゚Д゚)クワッ
往路のO社ゆったりバスに比べて 明らかに狭かった。
さらに、乗車前に 飲物を買いそびれてしまったのだが…。 着席→ あ!シート前にお茶缶が入っている! そうだ!このバスはお茶付きだったんだ。 助かった~。
あとで飲もうっと。 数分後→ ぐっちの目の前に首をかしげる女性現わる。
→ 席を1個ずれて座っていた。
(座席番号が無く、前or後ろから何番目と数えて間違えた)
正しい席に着席→ ヤレヤレ、お茶飲もうっと。(シート前をゴソゴソ) … !
ぎゃおー!(吠) 私だけお茶が無いー!
おのれ~!このシチュエーションでこの仕打ち! 覚えてらっしゃい! (゚Д゚)クワッ
実は予約サイトで「私だけお茶が無かった」 というクチコミがあったので、 「さぞや気分が悪かったろう」と同情したのだが、 まさか自分がそんな目に遭うとはっ!
他には…
●消灯後のカーテンの光もれが凄かった。 往路の他社バスは遮光カーテンだったことに初めて気づく。
●深夜の休憩にも集合時間を マイクでアナウンス。(往路バスは視覚で確認するシステムだった)
●男性は膝が前の座席に付いている人が 多くて気の毒だった。
●トイレ付きだったが、 「緊急時以外は使わないで」と案内が。 そうなんだ~とビックリ。
など、往路に比べるとツッコミどころが多かったが… 無事に到着できて今こうしてブログで 報告できているのだから、それが何よりなのだ!安全第一!
それに、復路も往路同様、マナーの悪い人はおらず、 車内は静かだった。 やっぱり…世の中にはマナーの良い、 ちゃんとした人の方が多数派なのではなかろうか。
ときどき、そうでない人ばかりに 立て続けに遭遇すると、世も末だ、と嘆いたりするけど、 やっぱりそうじゃないのかもしれない。 それがわかっただけでも 夜間高速バスに乗ってよかった。。。 ということにしておこう~。