ぐっち家がお盆に怠惰でいられるその理由は… 両親ともに沖縄で生まれ育った 沖縄県出身者でありながら、 県内に先祖のお墓がなく 親戚もほとんどいないからである。
ぐっち家のルーツは石垣島にある。 (両親の代から那覇市に移住)
ときは明治。 人口の少なかった八重山の開墾が 県によって規定され、開拓民により 続々と開墾が進められていった。
※参考文献『ドキュメント八重山開拓移民』金城朝夫 著
当時、そこに入植したのが、 我らがご先祖様・広島県出身の祖父である。 まもなく出会った祖母(徳島県出身)との間に父を授かる。❤
しかし、若さゆえの過ちだったのか 祖父母は一緒になることはなく それぞれ別の人と結婚してしまった。💣
祖母と別れ、祖母の実家にあずけられた父は💧 祖母の旧姓である「ぐちぐち」姓を 生涯、名乗ることになった。
↑母とぐっちの恒例ガールズトーク
父方の親族はいつしか沖縄から離れていった。 祖父が広島へ戻り~の、祖母が長崎へ嫁ぎ~の、 祖母実家が大阪へ引越し~のでますます難易度アップ!
一方で母方はというと、 母方の家族は戦争中、強運な母以外は 全員亡くなったので、近い親戚はいない。 (ちなみに母方の祖母は鹿児島県出身…ええい!ややこしいわ)
だから毎年、お盆は怠惰でいられたのである。 母が「仏」✨となるまでは。

いろんな意味であてにならない姉は 最初から戦力外である。 どうする?ぐっち! 🚩
コンパクトにまとめてみた 父方→祖父(広島県)祖母(徳島県) ぐっち家とは縁が薄い 母方→祖父(沖縄県)祖母(鹿児島県) ふたりとも戦時中に死亡